ミャンマー旅行 2007 (3)

rainbow bridge

ガイドさんから聞いた「ビルマの竪琴」と寝釈迦仏に関するお話です

ヤンゴンで宿泊したホテルで「ビルマの竪琴」の響きを聞きました。 ミャンマーの人々と同様、とても優しい響きで心が落ち着きます。

「ビルマの竪琴」(竹山道雄著)と寝釈迦仏

バゴにあるシュエターリャウン寝釈迦仏の説明で、ガイドさんが「ビルマの竪琴」 の話を始めました。消息不明になった水島上等兵は、森の中にあった寝釈迦仏の内 に入っていたが、戦友が通りかかると、竪琴を夢中になって弾いたとのことです。 昔、本を読んだり映画を見たりして得た記憶が、彼の話を聞いて蘇りました。

この寝釈迦仏こそが、森の中に埋もれたもので、現在はこのように建物の中に 保管し、公開されています。長さは55mで、994年にモン族が建設しました。

バゴの街では、現在、新しい寝釈迦仏の建設が進んでいます。人々は寄進して このようなものを作ることにより、功徳を得て、来世の幸福を願うようです。

ヤンゴンにある チャウッタージーパゴダ(Chauk Htat Gyi Pagoda)の寝釈迦仏です。 高さ17m、長さ70mで、バゴのものと、美も競っているように感じられました。 rainbow bridge

バゴの街にある僧院にて

午前11時が近づくと、昼食の準備ができたという合図の音が響きます。 集まった観光客もさっそくカメラを向けます。面白いのは、犬たちが その合図に呼応して大きな叫び声をあげることです。おこぼれの自分 たちへの昼食も近いという、喜びの勝どきのようなものでしょうか?

1200名の僧侶たちは、整然と一列に並んで、食卓のある大部屋の方に 向かいます。カメラを意識してか、思わず笑みのこぼれる僧もいます。 中には、まだ若い小僧も多くいます。この僧侶たちは、非常に優秀で、 全国の仏教試験では、毎年のように、この中から一位が生まれます。

その僧院の前で、ガイドのトントン(Htoon Htoon)さんと記念撮影しました。 彼は、日本語の他に、イタリア語、スペイン語、英語にも精通しているとの ことです。今回の旅は、彼のおかげで、非常に実り多いものとなりました。

ミャンマーの旅 2007 (1) に戻る

ホームページ(表紙)に戻る

rainbow bridge byebyeSee you soon!